今すぐゲットせよ!ついに格安SIMに500MB/月まで+初期費用の完全無料プラン登場!
格安SIMを無料で入手するには?
『デジモノステーション 2016年2月号』の特別付録が凄いです。
なんと格安SIMが無料で付いてきます。
しかもこのSIM、データプランまで月500MBまでの使用であれば無料で使えます。
更に驚きは通常のMVNOであれば初期設定費用が3000円くらいかかりますが、初期設定費用まで無料!
普段は家でWifi使いで、休日だけ外出先でメールやインターネットをちょっと閲覧するくらいの使い方であれば十分な容量です。
MVNOはSo-net、SIM規格はnano-SIMのようです。

- 出版社/メーカー: エムオン・エンタテインメント
- 発売日: 2015/12/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (4件) を見る
月500MBを超えた場合でも、2GBまでは100MBまで100円の加算、2GB超えは1600円の定額で利用可能です。
ただし、225Mbpsの高速通信は月5GBまででそれ以上の利用は速度制限となるようです。
また、3カ月間連続でデータ通信のご利用がない場合は自動解約となります。
楽天ブックスやAmazon等インターネット書店はすべて売り切れのようです。
筆者は近くの書店も回りましたが置いていませんでした。
コンビニをいくつか回ったところでようやく発見!
なるべく田舎のコンビニ購入が狙い目です。
早い者勝ちの争奪戦になると予想されますので、見かけたらすぐに購入しましょう!
「0SIM by So-net」使用レポート
早速開通処理をしましたので使用レポートを投稿します。
手持ちのXperia SO-04Dを使って試してみます。
まずはSIMカードをスロットへ挿入。
その次にモバイルネットワークの設定をします。
「無線とネットワーク」からモバイルネットワークをタップ。
右下の縦3点をタップし、新しいAPNをタップ。
以下の情報を入力。
名前:so-net
APN:so-net.jp
ユーザー名:nuro
パスワード:nuro
認証方式:PAPまたはCHAP
ブラウザでインターネットに接続しようとすると、下記のような画面が表示されます。アクティベーションへをタップ。
SIMカードの付いていた台紙の裏のバーコードの下に電話番号が書いてありますのでそれを入力。パスワードはバーコードの上の方です。
氏名や住所など必要情報を入力してください。
クレジットカード情報を入力します。
これで登録は完了です。お疲れさまでした。
月500MBの使用制限を超えてしまうと料金が発生してしまうため、モバイルデータ通信の制限を設定しましょう。「データ使用」メニューから設定します。データ使用周期を月末とし、470MB使うと制限されるように設定しました。
最後にスピードテストです。自宅環境ではLTEが掴めませんでしたが、下り1.8Mbpsとなかなかの高速通信ができています。
タダという事で回線も使い物にならない品質かと思いきや、予想外の高速通信が可能でした。
家族分で複数枚持ちすれば更にお得ですね!
書店では発売と同時に売り切れだそうです・・・
何冊も買い占めしているツワモノもいるとか!
見かけたらとにかくすぐ買いですよ!
格安SIMを使う端末を入手するには?
手元にdocomoのスマートフォンが余っているのであれば、それをそのまま使うのが良いでしょう。
SIMサイズがnano-SIMなので、micro-SIM規格のスマフォの場合は変換アダプタを使いましょう。

mobee Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット For iPhone 5 4S 4 ナノシム→SIMカードorMicroSIM MicroSIM→SIMカード
- 出版社/メーカー: ノーブランド
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 7人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
端末が手元にない方は、楽天市場等で中古で白ロムを入手できます。
docomoブランドのiPhone5、iPhone5S、iPhone6であれば、そのままSIMを差し込んで利用することが可能です。
まだ大手キャリアの割高プランを利用して消費している方は、これを機に是非格安SIMへの乗り換えを検討してみては?