株主優待で自給自足生活を!5万円以下で投資可能な株主優待銘柄96社を一挙大公開
皆さまあけましておめでとうございます。
昨年はIPOバブルの儲けもあり、ブログタイトルでもある「休日副業で月10万円」の目標を達成することができました。
今年は月15万円を目標に、そろそろ筆者も30歳を過ぎましたのでゆくゆくは独立も視野にスキルアップに励みたいと思っています。
今年からNISA枠が年間100万円から120万円に変更され、更にジュニアNISAが始まります。
NISAは5年後に株価が購入時より下落している場合に損失分について損益通算ができないというデメリットもあります。
よって、できるだけ下落幅が少なく安定して高配当を狙える銘柄を選択するのがセオリーです。
株主優待実施企業は日本マクドナルドホールディングスのように株価下落局面でも値下がりしにくい企業が多く、株価が安定している銘柄はNISAに適していると言えるでしょう。
株主優待を実施している企業は1227社にものぼり、その内容も割引券やクオカード、地域の特産品など多岐にわたります。
本日は5万円以下の少額で投資可能な株主優待銘柄96社をピックアップしました。
NISAであれば配当金も非課税になるため、できるだけ配当金も含めた総合利回りが高い銘柄を選択するのが重要です。
優待の権利を獲得するには権利獲得日に株式を保有しておく必要があります。
権利獲得日ができるだけ近い(1月~3月)銘柄を選択するとすぐに優待がもらえます。
是非今年の株式投資の参考にされてみてはいかがでしょうか。