超高還元率の上10%以上のキャッシュバックも!楽天ふるさと納税で和歌山県北山村に寄付しよう
楽天ふるさと納税とは?
楽天株式会社が運営するふるさと納税サイトです。
ショッピング感覚でふるさと納税を行うことができます。
煩雑な手続きも一切ありません。
ふるさと納税とは、国や自分が住んでいる自治体に納める税金(所得税+住民税)の一部を任意の自治体に寄付できる制度です。
上図はふるさと納税のイメージです。
上記A市在住の人は通常何もしなければA市に100万円を納税することになりますが、B市に10万円を寄付することでA市への納税額から10万円が翌年控除されます。(2000円は必ず自己負担額が発生します)
所得税分については確定申告時の還付金として、住民税分については翌年の住民税控除分として払い過ぎた分が翌年の税額から控除されます。
ふるさと納税をすると、B市から謝礼としてさまざまな特産品等を受け取ることができます。
税収確保のため、各自治体が謝礼品合戦にしのぎを削っているのです。
楽天ふるさと納税がお得な理由
楽天ふるさと納税は単なる寄付には終わりません。
なんと寄付金額に通常の買い物と同じ楽天ポイントが付くのです!
しかも、下記のようなキャンペーンと組み合わせることでキャッシュバック額がとてつもないことになります。
- 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸勝利(2%)
- ポンカンキャンペーン(3%)
- 買い回りキャンペーン(9%)
- 楽天ツールバー利用(1%)
しかも、買い回りキャンペーンでは自治体ごとに1ショップと数えられるので、複数の自治体に5000円ずつ寄付すればすぐに買い回りキャンペーンの条件を満足します。
キャンペーンはエントリーが必要ですので、寄付する前に必ずエントリーしましょう。
また、クレジットカード払いにも対応しているため、クレジットカードのポイントも貯まります。
高還元率のカードを使えば10%どころか20%のキャッシュバックも夢ではありません。
2015年改訂版 100%得をするふるさと納税生活完全ガイド
- 作者: 金森重樹
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2015/05/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
自己負担額2000円での寄付金額上限
所得税+住民税の還付はいくらでも受けれるわけではなく、上限が決まっています。
住民税所得割額の2割が上限となっています。
よって、なるべく多くの金額を寄付してたくさんの特産品をゲットするためには、この金額ギリギリを狙って寄付を行う必要があります。
住民税は今年の所得によって決まるため、去年実績ベースである程度収入を推測しながら寄付金額を決める必要があります。
これがふるさと納税の面倒なところですね・・・
寄付金額の上限は下記のページを参考にし計算してください。
また、楽天ふるさと納税のページでも簡易的なシミュレーションができるようになっています。