11月の日本郵政株式新規上場IPOで当選し大儲けするために今すぐやるべきこととは?
日本郵政株式上場概要
小泉政権時代から話が進められていた日本郵政の民営化が11/4の株式上場を以って実現することになりました。
市場からの資金調達額は1兆円を超えるNTTドコモ以来の大型上場案件であり、株式市場に大きな影響を与えるのは必至です。
そもそも世間を騒がせている郵政民営化とは何でしょうか?
下図に今回上場を果たす日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険3社の関係を示します。
日本政府は日本郵政の株式を100%保有しており、日本郵政はゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株式を保有しています。
日本郵政とゆうちょ銀行、かんぽ生命保険はいわゆる親子上場の関係になります。
今回は3社の全ての株式を市場に放出するわけではなく、一部の株式を売却します。
過去の大型上場案件
過去の大型上場案件で新規株式上場後の売却益はどのくらいだったのでしょうか。
下記に主要なIPO結果を記載します。
銘柄名 | 上場日 | 公募価格 | 初値 | 最高値 |
NTT(9432) | 1987/2/9 | 119.7万円 | 160万円 | 318万円 |
JR東日本(9020) | 1993/10/26 | 38万円 | 60万円 | 101万円 |
JT(2914) | 1994/10/27 | 143.8万円 | 119万円 | 214万円 |
NTTドコモ(9437) | 1998/10/22 | 390万円 | 460万円 | 2260万円 |
JT以外は初値売却で数十万円の利益が出ています。
NTTドコモはITバブルの波にも乗り、最高値付近で売り抜けた人は単位株あたり2000万円近くの儲けを出せたことになります。(なかなかそういう人は少数でしょうが)
JTのように初値が公募価格割れというリスクも0ではありませんが、その後株価は上昇し、最高値付近で売却できれば数十万円の利益を出せたことになります。
IPOはもともとディスカウントされた価格で売り出しされるので、数万円でも儲けが出る可能性は非常に高いのです。
IPOに当選するコツ
IPOへの申し込みは幹事を務める証券会社等を通じて行います。
最近はネットで申し込める証券会社がほとんどです。
ただし、申し込めばすべての人に株式が分配されるわけではなく、抽選により分配が行われます。
できるだけIPOに当選するためのポイントは下記です。
- できるだけ多くの証券口座を開設
- 各証券口座からIPOへ申し込み手続き
- 主幹事証券会社は必須で申し込む
これにつきます。
通常のIPOでは主幹事証券会社は1社ですが、今回は11社もの証券会社が主幹事を務めます。
- 大和証券
- 野村證券
- みずほ証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- SMBC日興証券
- ゴールドマン・サックス証券
- シティグループ証券
- JPモルガン証券
- UBS証券
- 岡三証券
- 東海東京証券
これらの証券会社にあらかじめ口座を開設しておきましょう。

- 作者: 西堀敬
- 出版社/メーカー: すばる舎
- 発売日: 2014/06/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
管理人IPO当選例
IPOはインターネットから簡単に申し込める証券会社がほとんどです。
野村証券の場合は取引トップ画面のIPO/TOB/立会外分売から申し込めます。
当選すると登録メールアドレスに当選通知が送付されてきますので、購入申し込み処理を行いましょう。
下記はアイビーシーの事例です。
下記はブランジスタの事例です。
2015年管理人IPO戦績
2015年に管理人がIPOに当選した銘柄と証券会社、売却益を下記に示します。
SBI証券、マネックス証券、野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券でIPO抽選に参加し続けた結果です。
Code | 銘柄 | 主幹事 | 当選口座 | 上場日 | 公募価格 | 売値 | 利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6176 | ブランジスタ | 大和 | 大和 | 9/17 | ¥450 | - | - |
3920 | アイビーシー | 野村 | 野村 | 9/15 | ¥2,920 | - | - |
6171 | 土木管理総合試験所 | 野村 | 野村 | 8/26 | ¥1,250 | ¥1,550 | ¥30,000 |
4980 | デクセリアルズ | 大和 | 大和、みずほ | 7/29 | ¥1,600 | HOLD | HOLD |
4593 | ヘリオス | 野村 | 野村 | 6/16 | ¥1,200 | ¥1,614 | ¥41,400 |
3455 | ヘルスケア&メディカル投資法人 | 日興 | 日興 | 3/19 | ¥110,000 | HOLD | HOLD |
3454 | ファーストブラザーズ | 野村 | 野村 | 2/18 | ¥2,040 | ¥2,100 | ¥6,000 |
やはり当選している証券会社はほぼ全てが主幹事証券会社です。
郵政主幹事証券会社にも含まれている日系証券会社の野村証券、大和証券、みずほ証券、SMBC日興証券は必須で口座開設が必要でしょう。
その他ネット系証券会社としてSBI証券、マネックス証券、カブドットコム証券も口座開設必須と思われます。(SBI証券、マネックス証券は過去当選実績有り)
郵政上場までもうあまり日がありません。
口座開設だけなら維持手数料等がかからない証券会社がほとんどです。
今すぐ申し込み手続きを行うのが良いでしょう。